皆さんこんにちは!あつ〜い、あつ〜い夏がやってきましたね!
夏が苦手な方、好きな方、いろんなご意見があると思いますが、私は断然、夏が好きなタイプです!笑
6月から海デビューを果たし、今年は何回行けるかな〜?と、今からワクワクしています。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
さて、7月といえば「お祭りシーズン」ですね。
京都の祇園祭、大阪の天満宮、そして夏の締めくくりには住吉大社のお祭り。
花火大会は8月も多いですが、お祭りは7月に集中しています。
浴衣を着て、大切な人と一緒に楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょう?
私もチャンスがあれば、ぜひ浴衣を着たいと思っています♪
浴衣の楽しみ方

新しい浴衣を買うのももちろん素敵ですが、帯結びを工夫したり、小物を新調したり、髪型を変えてみるだけでも、去年の浴衣を今年らしく着こなせます。
帯結びは本当にたくさんの種類があり、無限にアレンジが可能!
動画で紹介されているものも多いので、気軽にチャレンジできますよ。
私も最近、新しい結び方を覚えましたが、言葉で説明するのはなかなか難しいですね…。

『これかわいい〜♡』って思える結び方もきっと見つかるので、ぜひ動画などで “お気に入り” を探してみてくださいね♪
浴衣にぴったりなヘアアレンジ

浴衣のときのヘアアレンジは、普段より少しきちんと感を出すのがポイント!
いつも低めでまとめる方は、思い切って高めのお団子ヘアに挑戦してみては?
お団子を作るときは、ゴムの位置を「ちょっと高すぎるかな?」と思うくらいにするのがコツです。
しっかり高めで結べば、そのまま巻きつけるだけでも可愛いですし、ボリュームを出したい場合はコテやカーラーで巻いてからピンで留めると◎。
最近では、お団子が簡単に作れる便利な道具もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
逆に、普段ポニーテールなど高めの位置が多い方は、低めにまとめてみるのもおすすめ。
いつもと違うギャップを楽しめますよ!
前回のコラムで低めのアレンジについて少しお話しましたが、同じスタイルでも、浴衣のときはヘア剤をしっかり使って、ふわっと広がる毛をまとめるだけで、カジュアルから一気に浴衣らしい雰囲気になります。
「しっかりまとめたい派」の方には、夜会巻きがぴったり。
慣れれば簡単にできますが、最初は少し難しいかも。
夜会巻き用のアクセサリーなども販売されているので、こちらもチェックしてみてください。
髪飾りも、ピンやバレッタだけでなく、お花やかんざし、和テイストのアイテムを取り入れるとグッと雰囲気が出ますよ♪

ちょっとした工夫でグッと華やかに♡ 普段と違う自分を楽しめるのも、夏のヘアの魅力です!
浴衣だからこそ楽しめるメイク

浴衣を着る日は、普段とは少し違うメイクにも挑戦しやすいチャンス!
使ってみたかったリップやアイシャドウを試してみるのも楽しいですね。
今シーズンも引き続き、血色感のある赤リップが人気。
アイシャドウは思い切ってオレンジやイエローを取り入れるのもおすすめです。
暑い季節ですが、水分補給をこまめにしながら、楽しい思い出をたくさん作りましょう。
おしゃれも体調管理も大切にしながら、この夏も素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。
それでは、また次回のコラムもよろしくお願いします!
コメント