皆さんこんにちは。NAOです。
4月に入り桜が咲き乱れる今日この頃。春の風を感じられますね。わたしは幸い花粉症ではないのですが、花粉症の方には辛い季節になりましたね。
春といえば生活リズムが乱れがちですし、実は肌トラブルの一番多い季節なのです。
春は皮脂腺や汗腺の働きが活発になりニキビや吹き出物ができやすいとか、ホルモンバランスが乱れやすいなどいろいろな理由がありますが、一番の原因は乾燥しやすい状況にさらされているからだと言われています。
春は気温も上がり過ごしやすく心地よいのですが、一日の気温差が大きく、湿度がかなり低い状況になっています。これはお肌にとってはかなりつらい状況です。なので、冬並みのスキンケアが必要になります。
ただ冬からずっと同じ物を使うのではなく、この季節は紫外線量が増えてくるので、メラニン生成を抑える美白効果のある物をプラスする必要があります。
ヒアルロン酸などの保湿成分が十分に入った物でしっかりと保湿し、さらに美白効果を期待できる、浸透力の高いビタミンC誘導体の入ったものがオススメです。ビタミンC誘導体には活性酸素を抑制して、ニキビやシミをできにくくする効果もあります。
紫外線量は5月から8月にかけてピークに達しますが、3月頃から多くなってきますので、春頃から本格的な紫外線対策が必要ですね。
もちろん外からのケアだけではなく、睡眠時間や食生活によって肌質や肌トラブルは変わりますが、季節に合わせたケアが大切ですね。
では次回のコラムもよろしくお願いします。